中山茉莉の読書・格言ブログ

読んだ本に対する感想、偉人の格言等々、主観的にシェアさせて頂きます♪ 自己啓発で終わらず、私を含めこれからの具体的な行動につながる一助になれば幸いです!

多くのJリーガーを輩出!! 黒田監督が大事にしてる組織の作り方とは

 こんにちは。

なってぃです。

 

5月も下旬にさしかかり、一段と温かくなってきました。

春の暖かさというより、少し初夏のような日差しになってきましたが、季節変わらず読書を続けていきたいと思います。

 

さて、本日紹介する本はこちら

 

 f:id:hamarippy1:20190524195635j:plain

 

勝ち続ける組織の作り方

by 黒田剛(青森山田高校サッカー部監督)

 

青森山田高校を全国高校サッカーに22年連続で出場させてる方です。

簡単に紹介します。

 

1970年、北海道札幌市生まれ

大阪体育大学卒業後、ホテルマンに就職、公立高校の教諭の経験を得て、

1994年に青森山田高校サッカー部コーチに、翌年に監督に就任

監督22年目(2016年現在)でJリーガー選手を31人輩出

第76回全国高校サッカー選手権(1997年~1998年)より22年間出場

(現在も記録更新中)

 

全国出場を継続するだけでなく選手たちをJリーガーまでに育成してた結果を出している黒田監督が大切にしてる内容を分かり易く

「育成」「経験」「指導」「教育」

の4つの観点で書かれてました。

 

今回は「育成」の部分で気づきの多かったポイントを3つ挙げていきます🎶

 

1.技術や体力でなく一番大事なのが心

サッカーがうまい人の集団を作ることが目的でないと黒田監督は断言してました。

さらにサッカーで勝つためには下記のような集団にする必要があると書いてます。

 

・ハングリー精神がある

・犠牲を払っても仲間のために動ける人

・絶対に負けない気持ち

 

このメンタルがないといざという肝心なときに勝てないとのことです。

またサッカーを勝つためには心・技(技術)・体(体力)の3指標が必要ですが、

一番大事なのは心をしっかり作りその上に技術と体力をつけるとのことです。

そのために、黒田監督は挨拶をしっかり守ることや、礼儀やモラルはしっかり教えてるとのことです。

これはサッカーだけでなく会社なども組織にも当てはまる話ですよね。

私も心をしっかりつくることを改めて大事にしていこうと気づきました。

 

2.成長したい環境に身を置く

青森山田高校の全国継続とプロになる理由は中学からの寮生活をして高校までの6年間計画をしてるとのことです。

またこの中学校の寮には青森県外の人が多いので志の高い選手も多いのが特徴とのことです。

志の高い選手がいる場所に、自分の身を置くことで成長できる速度も違うと書いておりました。

私も事業立ち上げの時にお世話になってる人の近くにいることを大事にしてました。

自分の変化する環境に身を染めていくことを改めて大事にしていきます🎶

 

3.自分で発見する力と改善する力をつける

本書の中では自己発見能力と、自己改善能力をつけることを大事にしようと書いてありました😄

自己発見能力とは、自分の弱点などを人から指摘されて見つけるのではなく自分で見つけだして自分が一番理解してることで、

自己改善能力は自分のもっと伸ばせるところを改善する力です。

この2つをつけれればプロの世界でも通用する選手になるとのことです。

 

黒田監督の大事にしてることが事業もスポーツと似てるなと気づきました。

また黒田監督は著者の冒頭で強い組織を作ろうとするのであれば、まず自分を変えようと書いてありました。

この3つの部分をより大事にして私も行動していきます。

 

次回は残りの3つの指標から気づいたことを書いていきます。

 

それではまた。 

 

インスタグラム、ツイッターやってます♪

www.instagram.com

twitter.com

事業家柳井さんが考える時代が変わっても通用する考え方とは

こんにちは。

なってぃです。

5月になって気温の温度差が激しくなってきましたね。

 

時代は平成が終わり令和になりましたね。

これからの令和は楽しみです。

 

そんななか、最近読んだ本であるユニクロを立ち上げた事業家の柳井さんの

「現実を視よ」

のなかで

 

成功方法は過去の成功であって将来成功するとは限らない

時代が変わっても普遍的な考え方をもて

 

と、書かれてました。

 

この本のタイトル通りに現実に起きてることはすべて正しい。

だからこそ現実を視ることが大事だとのこと。

 

私も現実を直視すると逃げたくなることっていくつかありました。

その時にお世話になった方からも

「いま起きてることは神様が与えた試練なんだ」

と伝えていただいたのを今でも心に残っています。

 

 また、柳井さんは、

 

現状は停滞ではなく後退である 

 

と本書の中で、いまの日本経済と海外を比べて伝えています。

 

私も、自分のビジョンを描いて仕事する柳井さんをみて刺激にもなりましたし、もっと自分のビジョンを描いていくことを大事にしようと思いました。

 

ほかにも柳井さんが大事にしてることがたくさん書いてありましたのでぜひ読んでない人は読んでみてください。

 

 f:id:hamarippy1:20190518115709j:plain

 

インスタグラム、ツイッターやってます♪

www.instagram.com

twitter.com

仕事やプライベートでも時間管理が必要! 直江文忠さんが伝える優先順位をあげるための3種の神器とは

 こんにちは! 

 

なってぃです。

 

仕事やプライベートでも時間がなかなか作れないってことありますよね😆

私も事業立ち上げ当時や、現在でもたまに時間がないなーと思ってしまうことも多々あります。

 

その時に響いた言葉がこちら🎶

 

 

 

 

時間とは命そのものである

 

 

 

 

時間は命であるからこそ、その時間をしっかり管理する必要があることに気づきました。

 

こちらの言葉を大事にしてる直江文忠さんが

著書である「無駄に生きるな熱く死ね」でも書かれていた言葉です。

 

 

 f:id:hamarippy1:20190430165624j:plain

 

 

 

ちなみに著者である直江文忠さんを簡単に紹介します。

 

1977年生まれ。

サンクチュアリ株式会社・代表取締役

バラック小屋で生活する貧困の幼少時代を得て日本に移り住む。

人生の無常さを感じる日々の中で、世界一の事業家になることを決意。

2003年に幼馴染の死をきっかけに故人や遺族にとって本当に幸せなセレモニーを模索しようとサンクチュアリ株式会社を設立。

27歳で年商30億を達成する。

※本書より抜粋

 

そんな直江さんが、時間管理にしてしっかり優先順位をつけることを大事にするうえで、役に立つ3種の神器の管理法を見つけたとのことがこちらの著書に書いてありました。

 

ちなみに、3種の神器と聞くと天皇皇位のしるしとして伝えられる3種の宝物である八咫鏡(やたのかがみ)、草薙剣(くさなぎのつるぎ)、八尺瓊勾玉(やさかにのまがたま)のことや、昭和時代ではそろえていれば理想的であると言われてる電気洗濯機、真空掃除機、電気冷蔵庫を指しますね。

 

ここで直江さんが伝える3種の神器とは

  1. タイムマネジメント
  2. タスクマネジメント
  3. ノックマネジメント

 

 

です!

タイムマネジメントとタスクマネジメントは、なんとなくイメージできますが、ノックマネジメントとは習慣を管理するとのことです。

今回はこちらの3種の神器についてどんなことをしてきたかも詳しく書かれていて面白かったです。

そのなかで私が気づいた3つ挙げていきます。

 

1、理性、感性、本能、休息と4つにわけ、自分のメンタルも管理している

直江さんは、1日を4等分しての大まかな行動の内容を決めて動いています。

4等分の中にしっかり分けているので、休日の日は体を休める必要性がないとのことです。

また、仕事の時間も50分やって10分休憩をするスタイルをとって、しっかり体を休めてるので休日も仕事ができる状態でいられると書いてました。

自分でしっかり管理できてるのが素敵です。

私も365日しっかり管理していきます。

 

 

2、2:8の法則で考えて2割の仕事に集中する


直江さんは仕事の優先度を4つの指標で「重要」、「緊急」、「重要でない」、「緊急でない」と分けているようです。

なので急な仕事などが入ってきたとしてもしっかり対応ができます。

また、どうしても手を付けなきゃならない仕事の場合は本当に大切な2割の部分を集中してやるのを大事にしてることが書いてありました。

仕事=詰め込むというイメージを少しもっていたので、自分の集中するべきことに時間を使っていこうと思いました。

 

3、仕事だけでなく、プライベートも習慣化していく癖をつくる


意識せずとも行動できることを大事にしてると書いてありました。

そのために直江さんは、当たり前なことでもしっかりリストアップしてできたことに〇をしていくとのことです。

その中で口癖を直すこともしっかりリストに入っていてそこまで徹底してる姿に驚きました。

自分を客観視して変えていくところを大事にしようと気づきました。

 

  

 ほかにも直江さんが大事にされている良い言葉がたくさんありましたので、読んでると

 

 

よし!!仕事もプライベートも頑張ろう!!!

 

 

という気持ちになります。

 

 

まだ読んでない方はぜひ読んでみてください。

 

 

 

インスタグラム、ツイッターやってます♪

www.instagram.com

twitter.com

感動するワンピースの格言5選(イーストブルー編)

こんにちは!
 
なってぃです
 
 
昔にみた漫画などを久しぶりに読み返すと当時読んだ時と響くところが違ったりしますよね😄
 
 
この前、久しぶりにワンピースを1巻から読みました😆
このイーストブルー編とは、ルフィが海賊として旅立つところから始まり、ルフィ海賊団の一員のゾロ、ナミ、ウソップ、サンジとの出会いが描かれてることや、初めてルフィが賞金首になり海軍にも海賊として認定されるシリーズです😍
 
※ワンピースの大陸は、世界を縦断する大陸の赤い土の大陸(レッドライン)と、それに垂直に沿っている偉大なる航路(グランドライン)によって4つの海に別れています
その中のイーストブルー(東の海)はルフィ、ゾロ、ナミ、ウソップの出身の海で、そこで起こった話をイーストブルー編と呼ばれています
 
公式ページ
 
 
改めて印象に残ったシーンがあったので、
今回は5人のキャラクターの言葉も含めて紹介していきます🎶
 
  •  シャンクス

 いいか山賊… おれは酒や食い物を頭からぶっかけられようがつばを吐きかけられようがたいていの事は笑って見過ごしてやる

だかな!!

どんな理由があろうと!!

おれは友達を傷つける奴は許さない!

【1巻より】

 

山賊がシャンクスの悪口を言ってるのをルフィが止めに入り、

殺されそうになるルフィをシャンクスが助けるときのシーンです。

 

そんな赤髪海賊団率いるシャンクスが仲間思いであるのがこの言葉から伝わってきます。

私もそんなカッコいいシャンクスのようにもっと人を大事にしていきます。

 

 

  • ウソップ 

今日限りをもってウソップ海賊団を!!

 

解散する!!

 

【5巻より】

 

百計のクロとの闘いが終わった後に、 ウソップ海賊団であるにんじん、ピーマン、たまねぎに伝えた言葉です。

クロとの対決の後に 、ウソップが海にいくために、ウソップ海賊団のメンバーにそれぞれの野望をしっかり聞きその野望をお互い達成しようと別れるシーンです。

 
積み上げたものを手放す瞬間ってさみしくなるものですね。
しかし、手放した先により自分の成長ができることができると気づきました。
 
 
  • ゾロ
おれはもう二度と敗けねェから!!
 
文句あるか海賊王!!
 
【6巻より】
世界一の剣豪になると決めているゾロが初めてミホークと対決をして負けるシーンです。
 
凄いのが、この後に一度もゾロは泣いていないこと
 
背中の傷は剣士の恥と伝え、真っ正面からミホークの一撃を受けるシーンも感動ですね🎶
 
 
泣きながらも決意する姿と仲間の夢を信じてもう負けないと伝えるゾロの姿をみて、私もそれぐらいの信念をもって思いを伝えることを大事にしようと気づきました
 
ノジコ!ナミ!
 
誰にも負けるな!
 
女の子だって強くなくちゃいけない!
何があっても生まれてきたこの時代を憎まないで…
いつでも笑ってられる強さを忘れないで
生き抜けば必ず楽しいことがたくさん起こるから…!
【9巻より】 
 
魚人のアーロンからナミとノジコを守るために自ら犠牲になって2人に伝える最後のメッセージです。
 
血の繋がらない親子でも、ベルメールさんが立派な母親であることがわかるシーンです。
 
子供に立派に育ってほしいと思うベルメールさんの母親心はすごく響きました。
私もベルメールさんのように強く愛情のある女性になっていきます。
 
  • ルフィ
わりぃ 
 
おれ死んだ 
 
【11巻より】 
 
全てを受け入れて笑う 本気で自分の人生がここまでと悟った瞬間で、笑顔のルフィです。
 
死ぬ瞬間に、過去に起きたいろんな人に感謝をして、それまでやってきたことが悔いがなかったんだと笑ったのかと感じました。
 
私もそう笑えるように常に悔いが残らない選択をしていきます
 
 
いかがでしたか。長期連載してるワンピースですが、イーストブルー編はやっぱり面白いですね。
 
イーストブルー編は1巻〜12巻の途中までなのでGW中に久しぶりに漫画読もうと思う方はぜひ見てください
 
インスタグラム、ツイッターやってます♪

www.instagram.com


twitter.com

頑張ろう!と思う、偉人たちのことば3選!

こんにちは!

なってぃです♪

 

ふと目にした格言に、心が惹かれ、ハッとするときってありますよね❗️

 

今回は、そんな心が惹かれた格言から、「よし!がんばるぞ!」と思った格言を3つ紹介します‼️

 

 

他人の短所を見れば憂うつになり、他人の長所を見れば人生が明るくなる

 

デール・カーネギー

アメリカの小説家・評論家、著書は「人を動かす」「道は開ける」)

 

人の良いところを見よう!って思う格言ですね😁

以前に、「長所と短所は捉え方で変わるよ!」と教わったことがあります!

 

一見、短所である「優柔不断」でも、捉え方を変えると、

「周りの人に合わせられる柔軟な人」と、長所になります❗️

 

「頑固」だと言われる人も、「芯がある」と捉えれば長所に早変わりですね😏

 

どんな人でも良いところを見つけていく癖を付けていこうと思う格言です‼️

 

 

どんな芸術家も最初は素人だった。

 

ラルフ・ワルド・エマーソン

アメリカのボストン生まれの牧師、 18歳でハーバード大学を卒業、アメリカの文化の独自性を主張する活動をする)

 

こちらもシンプルながら、しびれる格言ですね😳

 

世の中にたくさんいる芸術家、または成功していると言われる人たちは、生まれたときから卓越した能力を持っている訳ではないもので

 

生きていく中でいろんな価値観、考え方に触れ

素人である原石の自分を磨いていったからこそ創り上げられる

 

ダイヤモンドのような作品があると感じる一文ですね👍

 

わたしも、自分磨きをしまくって、さらに光り輝いていこうと思います❗️❗️

 

 

近頃は

「頑張らない生き方」

をすすめる本が巷にあふれている。

だが、頑張らない人生には価値がない。

私は

「生きる」

ことは、すなわち

「頑張る」

ことだと信じている。

 

柳井正

(日本の実業家・資産家、代表企業は「ユニクロ」「GU」、著書は「一勝九敗」)

 

とにかく、頑張ろう❗️、、、と思う格言ですね!笑

 

「一勝九敗」という本を書かれているくらい失敗も多い方だと思いますが、生きている以上はただただ頑張る!

 

周りの人より多く頑張っているからこそ、ここまでの大きな成果を作られているのではないかと思う格言ですね♪♪♪

 

いかがでしたでしょうか⁉️

 

目標を持って日々努力していると、体力もそうですが、心のエネルギーも消費していきます。

 

最後にこんな格言を、

 

体は食べ物で作られる。

心は聞いた言葉で作られる。

未来は話した言葉で作られる。

 

心のエネルギーを消費したときは、良い言葉から栄養を取り入れてみると良いですね❣️

 

さらに、聞いた格言を周りの友達にシェアすると、もしかしたら自分の未来も変わるかもしれませんね‼️

 

 

インスタグラム、ツイッターやってます♪

www.instagram.com

twitter.com

「自分を捨てる仕事術」ジブリを支えた鈴木敏夫から学ぶ3つの仕事術

こんにちは!

なってぃです♪

 

 

 あなたは「自分を捨てるという経験」を、したことがあるでしょうか?

 

 

書店で見かけた、シンプルでインパクトのある表紙に目を惹かれました。

思わず手に取り、すぐさま買って読破した感想を、ブログに書きたいと思います。

 

「自分を捨てる仕事術」

鈴木敏夫が教えた「真似」と「整理整頓」のメソッド~

by 石井朋彦(アニメプロデューサー)

f:id:hamarippy1:20190228080026j:plain

 

ご存知の方も多いと思いますが、著者の石井朋彦さんを簡単に紹介します。

 

1977年生まれ。

アニメーション映画プロデューサー。

スタジオジブリで『千と千尋の神隠し』『ハウルの動く城』等の

プロデューサー補を担当。

『スカイ・クロア The Sky Crawlers』『ふうせんいぬティニー』等、

プロデュース作品多数。

現在は、株式会社スティーブンスティーブン/クラフター取締役プロデューサー。

アニメ界のイチロー(似) と呼ばれ、タクシーの運転手さんに本人と間違えられること多数。

アメリカのレストランで少年にサインを求められ、「I'm not Ichiro.」と答えたら少年が泣き出してしまったことがトラウマ。

※本書より抜粋

 

ここからは特に気付きの多かったポイントを3つ挙げて紹介します。

 

1、他人の意見だけを、書く、まとめる、読み返す

 「自我を手放すと、俯瞰の視点を手に入れられる。」

 

石井朋彦さんの最初の仕事は、議事録を取ることでした。

 

ノートには、

日時

場所

参加者の名前と所属・肩書き

席の並び順

発言

参加者の風貌や話し方(身振り、手振りも)

が記録されています。

 

鈴木敏夫さんはこう断言しました。

「人を、肩書きで判断しろ」

普通は、「人を、肩書きで判断してはいけない」じゃないかと思います。

 

鈴木敏夫さんはこう続けます。

「大事なのは、相手が『どういう立場にいて、何ができる人なのか』ということなんだ。だから肩書きを見る。そして、その人と、これからどんな仕事ができるのかを客観的に判断する。」

 

思い描いたことを実現するには、実行する力が必要だと感じます。

実行する力の一つに決定権を持っていることも含まれるのではないでしょうか。

決定権を持つということは肩書きがあるということで、非常に理にかなった判断だと思いました。

 

2、型から入る

 「思考は真似できない。行動の真似から始めてみる。」

 

 

石井朋彦さんは、だれかを真似したいと考えたとき、「型」から入ることをおススメしています。

 

人間の心や思考のクセはそう簡単に変わりません。

ここで言う「型」とは「行動」「服装」「持ち物」「話し方」のことだそうです。

 

石井朋彦さんが自分よりエネルギーが高く場を盛り上げられる人を見つけたら、行動をそっくりそのままコピーしたのです。

 

すると、これがけっこうしんどい。

 

やってみて初めて「自分と合わないのかな?」「あの人も多少無理をしてやっているのかな?」ということに気づけたそうです。

 

自分のままで相手に対するよりも、自分を捨てていったん相手になりきってみて、はじめて理解できることの方が真実だったとのことです。

 

スポーツでも観客として選手の振る舞いを見ているのと、選手として振舞ってみるのとでは体感が大きく違うのではないかと感じました!

 

3、他人の得意技を見極める

「素質を見抜き、能力を言語化する。」

 

石井朋彦さんは、鈴木敏夫さんとの6年間の付き合いの中で、6,000回の打ち合わせに同席しています。

 

鈴木敏夫さんは「人を見る目」があるそうです。

そんな鈴木敏夫の横で一生懸命真似ようと努力したことで、石井朋彦さんも初対面で相手がどういう人かわかるようになったと。

 

その方法はシンプルで。

相手に会うときに、極力先入観を捨てて、ただ相手の話した内容、用件、そして表情の変化など観察するだけだということです。

 

「この人は、なんの目的でここにいるのか」

「この人は、なんの目的でこの話をしているのか」

 

そうすると、相手の狙いが浮かび上がってくるそうです。

 

相手の狙いが分かり、それに見合った対応をすることが出来るようになると、コミュニケーションがよりよくなりそうな気がしますね。

 

 

いかがでしたでしょうか。

 

鈴木敏夫さんと石井朋彦さんが大事にされている「自分を捨てる」ことを意識して相手の話を聞くと、その人の長所や得意技が見えてくるというものです。

 

私の感覚では、以前は、「自分を捨てる」というと、自分を失うような感覚を持った時もありました。

そんな自我を捨てることで様々な本質が見えてくる。

 

今回紹介した内容以外にも、タスク管理やメールの文章等の具体的な仕事術がたくさん盛り込まれています。

あなたも一読してみると良いかもしれません。

 

 

「チームで仕事をすること」を大事にしている私にとっても、すごく学びになる1冊でした。

 

実践していきます!

 

 

モバイルはこちら♪

f:id:hamarippy1:20190206131927p:plain

 

インスタグラム、ツイッターやってます♪

w.instagram.com

twitter.com

靴にすべてをかけた男の人生は、波乱と情熱に満ち溢れている💖

こんにちは!

なってぃです♪

 

今回は、発売後から大反響、

いまでも多くの本屋にて平積みをされている注目の本

 

 

SHOE DOG -靴にすべてを-

 

について、感想を書いていきます♪

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ちなみにこの『SHOE DOG』という本は

NIKEの創業者「フィルナイト」氏が

世界一のブランドを育てあげるまでの自叙伝であり、

この本には、さまざまなエピソードがつまっています。

 

 

 

第一印象♪

 

まず表紙がなんかかっこいいですよね(月並みなコメント・・・笑)

 

 

本の分厚さからも、フィルナイト氏の経験とチャレンジの多さが伺えます。

 

これだけ自分の人生について語れるのは素敵ですよね。

 

 

かっこいい!

 

 

 

ちなみにこの本で面白いのは、

 

 

フィルナイト氏の感情や事実を隠すことなく、オープンに書かれていること。

 

 

 

ビジネスのなかで生々しい場面や、自身のネガティブな感情もオブラートに包まず書いてあるので、

 

人間らしさも感じられてとても面白いです(笑)

 

オニツカやキタミに対する悪口はストレートすぎますね!!笑

 

 

 

あと、手紙魔ジョンソンかわいそう…😭

 

 

 

 

 

とまぁ、そのあたりはひとまず横に置いて、

感じることは、、、

 

 

 

フィルナイト氏のメンタルの強さと情熱💛

 

 

信念を持った方は、本当にかっこいいですね✨✨

 

 

 

 

彼は、創業期にたったひとりでアメリカから日本を訪問し、

 

オニツカタイガーとの委託販売契約の交渉を成立させたり、

その後のオニツカとの裁判があったりなどと、

 

いくつもの逆境が訪れながらも、

 

 

 

「自分には必ずできる!」

と可能性を信じ、乗り越えてきた姿には

本当に感銘を受けます。

 

 

 

 

特に感動したエピソードは、

 

オニツカとの契約を打ち切り、ナイキブランドを単独で世界へ広めるための方針転換を決めた場面。

 

ブルーリボン(フィルナイト氏の会社)の従業員が不安と混乱に包まれているなか、

 

フィルナイト氏のスピーチで、

全員が希望とやる気を取り戻したとの描写があります。

 

 

 

「この瞬間こそ、私たちが待ち望んでいた瞬間だ。これは危機じゃない、解放だ。私たちの独立記念日だ。」

 

 

 

まさしく、トップとしての本質がでていますね♪

 

 

 

トップの仕事は

「どんな状態でも、明るい未来を断言すること」

そして、

「仲間に明るい未来をイメージさせ、そこに向かって前進していきたい!と思わせること」

 

  

 

 

フィルナイト氏自身、オニツカとの契約が終了して

不安や迷いがあることは事実だったと思いますが

 

 

そこで自分のビジョンと情熱を仲間に示す。

 

 

 

これによって希望を取り戻したチームは、

一気にNIKEを世界中に拡大させていきます。

 

 

 

 

まさしく、NIKEという世界一のブランドは

 

フィルナイト氏の情熱によってできあがったと感じた部分でした。

 

 

 

 

ちなみに、『SHOE DOG』とは、

「靴にすべてをかけた男」という意味だそうです。

 

 

 

人生を通じて、すべてをかけられるほど熱中できるものがみつかったら幸せですよね。 

 

 

私も、熱中して人生を駆け抜けていこうと改めて決意した一冊でした✨✨

 

 

 

 

なにか、このブログの読者の方々と

通じあえる部分があると嬉しいです。

 

 

インスタグラム、ツイッターやってます♪♪

www.instagram.com

https://twitter.com/NattyLover?s=03">twitter.com